これらの製品群には『自立型通路板』がついており、従来機種の課題であった床へ穴をあけたり、接着剤を塗りつけたり、コンクリート打設などの工事が不要になり施工性が大きく改善。
床面建材への穴あけ等をしたくない場合や、工事自体が難しい現場にも対応出来ます!
警備員数削減、巡回頻度の低い場合でも死角をより作りにくくするためにセキュリティゲートを飛び越えようとしたり、扉部分の下を潜ろうとする瞬間を逃さず警報信号を発します!
機種によっては幼児にも対応できるように設計されているタイプもございます。
警ICチップが埋め込まれた各種電子マネーカード(定期券、携帯電話、)などを全面発光するパネルへ近づけて認証、駅改札口を利用するのと同じような動きでスマートに通行制御が出来ます。
また、ゲートを通行するカードの発券機・回収機(ゲート内部へ回収する事も可能な機種もあります)と組み合わせることでイベント会場内でのメンバー管理を少ない人員で通行制御・集計などを行う事が可能になります!
ゲートの扉部分の大型化、2重扉化により防犯効果を高めたり、後ろからピッタリくっついて不正入場を防止します。
扉を大型化すると圧迫感・威圧感が出やすいので、半透明(又はガラス扉のように透明)の素材を採用して視界も確保、ビルエントランスでも雰囲気を壊さないようにしました!
オプションのヒーターを組み込む事により- 5度以下の環境下から、さらに-20度までの寒冷地運用に耐えうるセキュリティゲートです。
さらに、通路用の融雪マットを設置することで通路内への積雪や凍結を防ぐことも可能で屋外駐車場やスキー場などの施設にピッタリの製品群です!
株式会社鍵の110番救急車が取り扱うセキュリティゲートは各シーン・現場環境にマッチする仕様を取り揃えておりますが、お客様の運用方法に応じてさらにカスタマイズする事も可能です。
例えば、「車イスの安全な通行も可能にしたい」「通路幅がとれないので扉は片側だけで良い」「通路に傾斜がありスロープ対応にして欲しい」「他の防犯設備と連動して通行制御も行いたい」「パソコンとLAN接続して制御したい」「過去に運用していた他社製品も使いたい」…等、お客様のニーズに合わせてセキュリティゲートをカスタマイズしてお届け致します。
運用方法を妥協したゲートを選んでしまう前に弊社スタッフまで、まずはお気軽にご相談下さい!